2-2-3.構造化データの確認:アーク・ノード
※この講座に音声はありません。
1.アーク属性照会
2.ノード属性照会
- [ホーム]-[属性照会]-[ノード]を実行し、内部ID=5のノードを照会します。
- 内部ID=5のノードは、負の方向(-)のアーク(内部ID=2)が接続しています。
- このアークのもう一方のノードは、内部ID=1であることがわかります。
接続アーク0番を見ると、「マイナス」とついています。
マイナスとは、何かというと、アークを書いた時点で、始点と終点があるので、始点から終点に向かって方向が発生します。
PC-MAPPINGでは、方向をプラスとマイナスで、表現しています。
ノードに対して、入ってくるものをマイナス、出ていくものをプラスとして表現します。
アークの矢印が赤で小さく表示されているのが確認できます。
5番のノードには、2番というアークが入ってきてるので、-2(マイナス2)と表現します。
マイナスとは、何かというと、アークを書いた時点で、始点と終点があるので、始点から終点に向かって方向が発生します。
PC-MAPPINGでは、方向をプラスとマイナスで、表現しています。
ノードに対して、入ってくるものをマイナス、出ていくものをプラスとして表現します。
アークの矢印が赤で小さく表示されているのが確認できます。
5番のノードには、2番というアークが入ってきてるので、-2(マイナス2)と表現します。
作図したベクターデータの構造を記入してみましょう。
アークの構造
アークの構造
| アークの内部ID | 始点 | 終点 |
| 1 | 1 | 4 |
| 2 | 4 | |
| 3 | ||
| 4 | ||
| 5 | ||
| 6 |
ノードの位相的構造
| ノードの内部ID | アーク内部ID | ||
| 1 | 1 | 2 | -6 |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 7 | |||
回答はこちら



