プロジェクトの初期表示位置・縮尺を設定
保存した時と縮尺が違う!
ブックマークで初期表示位置・縮尺を設定
プロジェクトの縮尺が以前保存していたものと違う・・・
ということがあったかと思います。
これは、PC-MAPPINGでは、表示領域を保存しているため、
起動時のウィンドウサイズや、デイスプレイ解像度等の影響で、
縮尺を変更して表示領域を優先的に再現しているためです。
ということがあったかと思います。
これは、PC-MAPPINGでは、表示領域を保存しているため、
起動時のウィンドウサイズや、デイスプレイ解像度等の影響で、
縮尺を変更して表示領域を優先的に再現しているためです。
1/10000の表示状態で保存します。
開くと、表示領域は同じだけど、縮尺が異なっている・・・
ブックマークにオプション追加
そこで、[画面表示]-[ブックマーク]-[ブックマークの追加]で表示される
[ブックマークの追加]ダイアログボックスに
「(領域ではなく)位置と表示縮尺を記録する」チェックボックスを追加しました。
追加時点の表示領域ではなく、中心位置と表示縮尺を設定できます。
もちろんこのチェックボックスがOFFであれば、従来通り表示領域の再現を行います。
[ブックマークの追加]ダイアログボックスに
「(領域ではなく)位置と表示縮尺を記録する」チェックボックスを追加しました。
追加時点の表示領域ではなく、中心位置と表示縮尺を設定できます。
もちろんこのチェックボックスがOFFであれば、従来通り表示領域の再現を行います。
利用方法
- 例えば、元プロジェクトの表示状態を[画面表示]-[ブックマーク]-[ブックマークの追加]で「(領域ではなく)位置と表示縮尺を記録する」をONにして、1/10000で保存します。
- [画面表示]-[ブックマーク]-[ブックマークの整理]で登録したブックマークを【初期位置設定】ボタンで起動時の初期位置とします。
- これで設定は完了です。次回起動時の初期表示縮尺が1/10000となります。
表示領域は異なっても、表示縮尺を再現
PVPで再現するための保存のタイミングは?
PVPでも初期表示位置・縮尺を設定したいけど
どのタイミングで設定するのだろうという疑問がわくかもしれません。
どのタイミングで設定するのだろうという疑問がわくかもしれません。
PVPで再現するには
プロジェクト時と同様です。
上記「利用方法」の1.2終了後に、PVPを作成することで、設定が反映されたPVPを作成できます。
上記「利用方法」の1.2終了後に、PVPを作成することで、設定が反映されたPVPを作成できます。